こんにちは♪ハマショウトランスポート兵庫営業所の坂下です。
自粛解除になり、ようやく少しずつ日常を取り戻しつつありますが、梅雨入りし
雨ばかりの毎日で気分が上がりませんね。
体が暑さに慣れていないこの時期、ただでさえ熱中症になりやすい上、まだまだマスクが
手放せない日々。
例年以上に気を付けて、こまめな水分補給を心掛けてくださいね!
定期的に兵庫営業所の様子を見に来て下さる社長。
事務所スタッフ、ドライバーさんの話を聞くだけでも大忙しなのに、最近は何屋さん?と
思うくらい忙しく動き回っておられます(;^ω^)
なにやら隣の応接室から騒がしい音が聞こえると思ったら、壁にテレビを取付け、
安全ミーティング時に活用するパソコンを設置するそうです。
あれば便利と思いつつ、なかなか行動に移せないものですが、社長は思い立ったらすぐ行動!
こんなにもスッキリと、スタイリッシュな仕上がりに✨✨✨
また別の日にはつなぎを着てまるで整備士さんのような社長。
腐食してダメになったマーカーレンズの配線を、新しくしているのだそうです。
暑い中、煤で真っ黒になりながら作業されていました。
常に働きやすい環境を整えてくださり、ありがとうございます(*´ω`*)
熱中症にはくれぐれもお気をつけくださいね、社長♪
こんにちは♪ハマショウトランスポート兵庫営業所の坂下です。
今年のゴールデンウィークは十分な休養がとれたのではないでしょうか。
私はゆっくりし過ぎて、日常生活に戻るのが大変でした💦
自粛生活もあと少しと願い、引き続き手洗いうがいを徹底して、体調管理に
努めましょうね(*^-^*)
先日の休日のこと。
中島本部長、岩瀬部長、山本係長、そして洗車をしにぶらりと立ち寄った篠﨑さんが
捕まり、4人で駐車場のライン引きをしたそうです。
こうやってまっすぐ線を引くんですね!私がやったら曲がりそうです・・・
こうやってビシッとラインを引いた駐車場に、迎え入れました✨いすゞの大型新車2台(*´▽`*)
かっこいいですね(≧▽≦)!!!
俺達の新車!って感じですね~♪
初めての新車にモチベーションアップのお二人の、これからの益々のご活躍、
楽しみにしています(*´▽`*)♪
こんにちは♪ハマショウトランスポート兵庫営業所の坂下です。
すっかり春になり、桜が散りだしています。
連日報道される、日々増加する新型コロナウイルス感染者数。
先の見えない状況に落ちつかない日々ですね。
大規模イベントや行事は中止、子供たちは休校休園、マスク着用の息苦しい生活、
日用品が店頭から消え品薄状態・・・知らず知らず緊張が続き、心理面や体調面で
不調が出ていませんか?
私はこんなに毎週末家族の団欒の時間がとれることなんて、この先そうそうないと
気持ちを切り替え、家族との会話を楽しんだり、ちょっと凝った料理を
作ってみたり、普段できないところまで掃除してみたり、おうち時間を
楽しむようにしています。
このような時期だからこそ、小さな幸せを大切に「今自分に出来ること」を
見つけて、乗り切れたらと思います。
ご報告が遅れましたが、先月、兵庫営業所は駐車場の工事をしました!!!
今まで兵庫営業所の駐車場奥は整地されていませんでした。
10cmほど土を取って砕石を敷き、整地していただき・・・✨
こんなにも広々とした駐車場になりました(^O^)/
今まで真っ暗だった駐車場も、LED外灯が明るく照らしてくれています✨
これで夜中に帰って来ても寂しくないですね~。
ご近所さんの防犯の面でも、少しは役立てているでしょうか(´艸`*)
コロナが終息したら、みんなでバーベキューでもしたいですね♪
こんにちは♪ハマショウトランスポート兵庫営業所の坂下です。
コロナウイルスがじわじわと身近に迫ってきているのを感じます。
営業所周辺の学校は、卒業式は縮小化しつつもなんとか行われましたが、
入学式はどうなるのか心配です。
今年はお花見も自粛ムードですね。
先が見えないこの事態、早く終息してくれることを願うばかりです。
先日、兵庫営業所を代表して澤谷所長と数名のドライバーさんたちが、
飯尾運輸様の安全ミーティングを受講させていただきました。
今回の安全ミーティングのテーマは、「健康・体調管理」
今の時期一番求められるところですね!
事故の事例についての問題点、注意点等の意見が交わされました。
毎月定期的に安全ミーティングを実施されているだけあって、まとまりがありますね!
うちのドライバーさん達も、真剣な表情で受講していますね(*^^*)
座学のあとは車両総点検。
整備についても大事なポイントがしっかり押さえてあって内容が濃い!
今回参加した2人に話を聞くと、社員が一丸となって事故防止に努めておられる様子が
伝わってきます。
兵庫営業所はまだまだ運送業の経験の浅いドライバーさんも多いので、基本的な荷物の
積み方や、荷締めの仕方をみんなで再確認したり、最低限の車の整備の知識を身につける為、
全員で車両整備の勉強の時間を設けることも必要だなと感じました。
飯尾運輸様、この度は貴重な時間を与えていただき、ありがとうございました(*^^*)