安全ブログ

最高速度の遵守

運行中に早く現地に着きたいという思いから、ついスピードを出して

しまうことがありませんか?

スピードには責任が伴うことを意識しましょう。

 

 

たとえ10キロでもスピードを上げると、停止距離が伸びてしまい、事故を避け切れない

ことがあります。

相手の行動が原因であっても、交通事故が起こればあなたにも責任が生じます。

それは、もらい事故であってもです。

 

最高速度をオーバーしているときにも、「流れに乗った運転をしている」

「これぐらいは安全運転の範囲だ」と自分に言い訳をしていませんか?

 

信号無視の歩行者や自転車が突然出てきて衝突!?

そんなとき、あなたの過失責任は、速度超過をしていた分だけ大きくなるのです。

たとえ青信号を進行していても、基本2割の過失責任が発生しますが、

それが4割、5割へと拡大することもあります。

 

スピードに比例して、それだけ責任も大きくなることを肝に銘じて運転しましょう。

二輪車に対する事故防止について

二輪車が関わる事故は、年々減少していますが、神奈川県下においては

平成30年に入り、増加傾向にあるようです。

そこで今回は、二輪車の危険パターンを確認しましょう☝

 

危険パターン

 

・右折時の衝突 

 自車の右折時、対向から二輪車が来た場合、二輪車のスピードを遅く

 感じてしまったり、距離の感覚が実際より遠く感じてしまうことがあります。

 「二輪車は先に行かせる」くらいの余裕を持った運転をしましょう。

 

・左折時の巻き込み

 二輪車は四輪車に比べ小さいため、死角に入りやすい。

 左折時、左側への車線変更は、「死角に二輪車が入っているかもしれない」と

 常に頭に置き、ミラーだけではなく、目視を忘れずに運転をしましょう。

 

・二輪車の進路変更時の衝突

 合図も出さずに急な進路変更や、渋滞の隙間を縫うような危険な運転をする

 二輪車がいます。

 左車線前方に二輪車が走行している場合には、さらにその先の駐車車両、

 障害物に目を向け、二輪車の進路変更を予測する運転をしましょう。

 

・サンキュー事故

 対向車が道を譲ってくれて右折するときに、譲ってくれた車に「サンキュー」と

 言いながら右折。対向車の陰から直進してきた二輪車と衝突。

 このような事故を「サンキュー事故」と言います。

 「対向車の陰から二輪車が出てくる」と考え、徐行し安全を確認してから

 右折しましょう。

 

凍結路・積雪路 ❄️『急』のつく運転は厳禁⛄

 2月は1年のうちで最も寒い時期となり、凍結によるスリップ、衝突など冬型事故が多発します。
  
凍結路・積雪路では、通常の運転とちがいタイヤのグリップ力が落ちています。相手の急な右左折にも対応できる車間距離を十分とるとともに、急ブレーキを踏まないように、いつも以上に危険予測が大切です。
 
 
急ハンドルはスピン・急ブレーキはスリップ・急加速はホイールスピンの原因となります。
 

冬道では特に「急」のつく運転は厳禁です。

 

たとえ冬用タイヤを装着していても、雪道や凍結路ではスリップすることがあるので、スタッドレスタイヤやアンチブレーキシステム(ABS)等の性能を過信せず、車間距離を十分にとり、スピードの出しすぎには気を付けましょう。

 また、歩行者や自転車が雪のため危険な動きをすることがあります

 自転車は雪道で滑りやすいので、「ふらつき・転倒」を予測し、十分な側方間隔を取るか、徐行するように配慮しましょう。

秋の全国交通安全運動

平成29年9月21日(木)より9月30日(土)までの10日間

秋の全国交通安全運動となっています。

 

運動重点は以下の4点です。

  • 子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
  • 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止
  • 全ての座席シートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
  • 飲酒運転の根絶

 

 

秋口には日没時間が急激に早くなりますので

早めのライト点灯で子供や高齢者を交通事故から守りましょう。

この時期、夕暮れ時や夜間に交通事故が多発するようです。

重大事故につながるおそれがありますので

歩行者や自転車などにも十分注意しましょう。

 

ハマショウトランスポートの皆さんは日頃から

交通ルールの遵守、交通マナーの実践を行っていると思いますが

今一度再確認し安全運行を心掛けて下さい。

タバコによる事故

紅葉が心を弾ませるいい季節ですね♪

皆さん、あまりの景色の綺麗さに、運転中のわき見運転で事故をしないように気をつけてくださいね!

 

さて、今回の安全ポイントは、「タバコによる事故」です。

 

運転中に喫煙するドライバーさん、居ると思います。

 

タバコを探す時、タバコを手に取る時、ライターを探す時、タバコに火をつける時、灰を落とす時、タバコを消す時。

 

タバコを吸うと言う動作で、6つものわき見運転となってしまうポイントがあります。

 

時にはタバコの灰がや火が落ちて慌てる事もあるかも知れません。

 

運転中の喫煙って、実はこんなにも沢山危険がひそんでいます。

 

「俺は見ないでタバコを探し、見ないでライターを探し、タバコの先を見ないで火をつけれるんだ!」と言う人も居るかも知れません。

 

実際、定位置に置いていて、わき見しないように気をつけていたとしても、目は前を見ていても意識はタバコにあるので、安全とは言えません。

 

ケータイで話をするときと同じですよね。

 

前を見て運転をしていても、意識は電話の会話にあるので、速度が他の車との流れに乗れなくて、極端に遅くなったり、

ふらふらしたり、判断が遅くなって曲がり損ねたり。

 

「前を見る」だけではダメなんですよね。

 

ちゃんと意識もそこに集中していないと意味がないのです。

 

タバコは車を停止させた休憩タイムに愉しんでくださいね。

このページの先頭へ