安全ブログ

6/1の週 タイヤの溝チェック

ついに6月となりました!

今年に入ってもう半年です!早いですね!

 

さて、今週の安全ポイントは

「タイヤの溝チェック」です。

雨が増える季節がやってきますので、早めの点検を心掛けてください!

 

tirejyumyou

 

スピードを出せば出す程スリップしやすくなりますが、タイヤの摩耗度も大きく関わります。

 

溝がすり減ったタイヤでの雨の日の走行はスリップしやすく、また、ハイドロプレーニング現象を起こし、とても危険な状態になります。

 

スリップ事故を防止する為にも、タイヤの溝チェックは忘れずに行ってくださいね。

 

 

では、今週も1週間元気な笑顔でよろしくお願い致します♪

5/25の週 急ブレーキによる荷崩れ

早くも5月の最終週となりましたね!

すっかり暑くなっていますので、しっかり水分補給してくださいね☆

 

では、今週の安全ポイントは「急ブレーキによる荷崩れ」です。

 

急ブレーキ

 

結構前の物流ウィークリーと言う物流業界の専門誌に書かれていた記事に、

指示器も出さずに無理な車線変更をしてきた乗用車が居たので、

急ブレーキをかけたところ、荷台に積んでいたホースが急ブレーキにより前方に落下し、

あわや大惨事と言う怖い経験をされたと言う事が書かれていました。

 

追突事故にならなくて、そしてまたドライバーさんにケガがなかった様ですし、

また、落下した商品によって事故を引き起こさなくて本当に良かったです。

 

でも、そんな危ない状況って時々ありますよね。

 

いくらこちらが安全運転をしていても、相手の方が急に前に割り込んで来たり、

急ブレーキを踏まれたり、

自分は青信号や優先道路であっても

信号無視や一旦停止をせずに猛スピードで横から突っ込んでこられたり。

 

そんな時、急ブレーキを踏むしかない状態です。

 

弊社にも平ボディ車はありますし、

また、ウィング車両であっても荷台の中で商品が破損してしまうと言う事もあります。

 

事故を誘発しそうになった車のドライバーさんにとっては、特に何事もなかったかの様に立ち去りますが、

実はこちらは急ブレーキによる商品破損など、後を引いているケースは大なり小なり起こりえます。

 

危険運転の責任を問う為に追いかける訳にもいきません。

 

悔しいところではありますが、やはりそう言った状況を予測して荷積み・荷締めをする必要と責任があります。

 

自分の身・責任を守る為に、念には念をの荷積み・荷締めを行っていきましょう。

 

 

では、今週も元気に安全運転・安全作業で宜しくお願い致します♪

 

5/18の週 雷が鳴った時には・・・

日中はポカポカ・・・を通り越して、車内に居ると暑いですね☆

 

さて、今週の安全ポイントは

「雷が鳴った時には」と言う事です

 

output_comp1blog

 

雷が鳴った時は、「車内に居ると安心」と思っている方が多いと思います。

 

私もそう思っていました。

 

しかし違うようなのです!

 

走行していた乗用車に落雷し、運転手さんが感電して負傷をしたと言う事例があります。

 

アンテナに落雷し、車内に入り込んだ様です。

 

雷が近づいてきたときに、

車内に居れば大丈夫と安心せずに、アンテナを収納出来れば収納し、

折りたためるおのは寝かせるように対策してください。

 

今週も安全運転、安全作業で宜しくおねがいいたします♪

5/11の週 キープレフトを意識しよう

ハマショウドライバーのみなさん、おはようございます!

今週は「キープレフトを意識しよう」です。

 

12-1

 

キープレフトとは、「最左側車線通行」と言う事だけではありません。

 

キープレフトの本当の意味は、

①片側一車線の場合は上の図のように、車線内の少し左寄りを走行する

②片側二車線以上の場合は、一番左側の車線を走行して中央付近を空けておく事により

対向車との接触を防いだり、追い越しや右折がスムーズに行われることにより

円滑な交通を確保する事が目的なのだそうです。

 

道路中央寄りを走行したり、追い越し車線をずっと走行したりする車をみかける事がありますが、

ハマショウドライバーの皆さんはキープレフトを意識してくださいね♪

 

では、今週も安全運転・安全作業で宜しくお願い致します♪

協力会社様との合同安全大会

先日、本社と協力会社様とで
合同の安全大会が開催されました。

今後定期的に開催いたします。

今回はひさびさの・・・・・

上西先生による事故防止研修でした♪

事故防止コンサルタントの上西先生の研修は
本当にいつもジーンとさせられます。

ドライバー個人個人の思いに落とし込む研修。

それが上西先生の最大の特徴であり
最大の武器。

 

 

誰も下を向いていません。

集中しているのが後ろ姿からでも
充分伝わってきます。

 

もちろん中島所長も参加し、集中しております

上西先生の研修は
ドライバーさんが誰も寝ないし
眠そうにもしない。

ずっと集中・・・と言うよりも、引き込まれます。

自分の経験や光景に照らし合わせ
自分の中に着実に落とし込んで行ける。

経験はしていなくても
上西先生の研修で疑似体験ができ
気を付けるポイントの引き出しを増やして行く事ができます。

いつまでも事故ゼロが続いていけますように。

このページの先頭へ